2003.07 歌わないコンセプト

2003年07月06日 歌わないコンセプト(t.A.T.u.)

2003年6月末のニュースより
-------------------------
レズを連想させる歌詞・プロモーションビデオ、
超ミニ制服、自由奔放な振る舞いが話題の
ロシア人女子高生デュオ「t.A.T.u.」(タトゥー)が
プロモーションビデオ撮影のため来日中の27日、
生出演するはずだったテレビ朝日系「ミュージックステーション」
でオープニングに登場しただけで歌わずに
引き揚げるハプニングがあった。
-------------------------
この事件における意見は賛否両論だ。
「社会へのアンチテーゼの表れでかっこいい」
「日本のテレビをなめている稚拙な行為」などなど。
もともとパンクロックなどは反社会的側面があり、
イギリスで1970年代後半に一大センセーションを巻き起こした
バンドSex pistolsのベーシストであるシド・ビシャスなども
その発言・行動から一部でカリスマ的人気を博していた。
しかし、t.A.T.u.からはどうもそうとは感じられないのだ。
資本力のあるメジャーレーベルと契約し、
安全な場所から遠吠えしているようにしか見えない。
やはり、アーティストは曲を通して認められることが原点であり、
歌わないことで自らを宣伝するのは大間違いである。
もともと佳曲ぞろいなので歌の中で自らを表現してもらいたかった。
数日後、銀座に出没した彼女らはマスコミを前に
カラオケBOXで歌を披露したが、
歌のアピールはカラオケBOXで十分と考えているなら
自曲のレベルを貶める行為である。
昔紅白歌合戦で、1曲では自己表現できないと数曲歌った歌手もいたが、
自身の持ち曲1曲で自己を表現しきれないというのは哀れだ。

商業主義が介入してきた今の音楽界においては
単にいい曲を歌って売ろうという時代ではなくなってしまったようだ。
いわゆる「コンセプト至上主義」というやつで、
まずこのアーティストはこう売ろうというコンセプトをたて、
一気に広告費をかけて勝負に出る。
旬のうちは売れるだけ売って峠が過ぎたらそのアーティストはポイ捨てで、
次のコンセプトを立てる。
プロデューサーを前面に出して売ろうとコンセプトをたてる。
アメリカクラブシーンで先行デビューした少女R&Bシンガーが売れれば
似たコンセプトで次々と追従する。

歌は二の次でともかく社会に従わず、
自分たちのやりたいようにやる。
大人には従わないこと演じさせることで10代の少女の共感を得よう。
というコンセプトを立てたら....。

でも、信じていきたい。
結局いい曲を歌う人だけが残って行くことを。



Tweet

ご意見、ご感想ください
メールはこちら

掲示板はこちら
[HOME /各年総評 /コラムINDEX]