2000.9 そろそろ話そうか(宇多田ヒカルと倉木麻衣・椎名林檎と矢井田瞳)

2000年9月10日(1) そろそろ話そうか(宇多田ヒカルと倉木麻衣・椎名林檎と矢井田瞳)

ほとぼりもさめたことだし、そろそろ「あの話題」についてふれよう。
数ヶ月前にあった「パクリ」騒動。フジテレビ系「HEY! HEY! HEY!」に宇多田ヒカルが 出演した際のトークで、倉木麻衣が宇多田そっくりで「まるでパクリ」だと、 ダウンタウンにネタにされ、宇多田も「そうそう」と納得していた話のことである。
その後、倉木サイドが抗議し、司会のダウンタウンの事務所との間で話し合いがもたれ 和解したようである。宇多田も自ホームページにて反省の意を表している。
軽はずみな言動は問題だが、実際その発言を見ていた人の多くが「そうそう」と 思ったはずだ。

では、何が似ているのだろう?
それは、両者の販売戦略があまりにも酷似している点である。
「R&B」「クラブシーンから話題に」「アメリカリリース」「ベールに包まれた正体」 といったキーワードが両者共に当てはまる。
そしてなによりターゲットにしている購買層が同じなのだからなおさらのことである。
全く同じ販売戦略をとった似た音楽性のアーティストが後から出てきたら、 大抵の人は「パクリ」と思うのではないか?

昔からあることだが、影響力のある大ヒットスターが現れるとそれに対抗する「ライバル」が 乱立することが多い。松田聖子以降の「ぶりっ子系アイドル」やSPEED以降の「踊れる中学生グループ」などなど。
これは、製作者側の「楽して儲けたい」意識以外のなにものでもない。
なぜなら、宇多田と似た音楽を出し、宇多田の700万枚リスナーの七分の一が振り向けば 100万枚売れてしまうから「これはおいしい」。

爆発的にヒットする人が現れた際に、「それがなぜ受けたか」 「今、何が求められているか」を分析し、「次にこんな新しいものが受け入れられる」 を考えないで、まねている限り「新しい物」は作れない。
現状、製作者側は所詮アーティストが発する「新しいもの」に依存しているに過ぎないのだ。

アーティスト強し。その頻著な例は椎名林檎に見てとれる。
宇多田・倉木の時のように、矢井田瞳というアーティストが椎名林檎に似ている といわれた。しかし、似ているのは「声質」だけであり、音楽性は全く異なる。
それより何より、椎名林檎の卓越した感性はだれにも「パクれない」。
彼女のトリッキーなアイデアは常人には出てくるものではない。
逆にいえば、宇多田ヒカルは誰かが 真似できる「普通の感性」であるということの証でもある。



Tweet

ご意見、ご感想ください
メールはこちら

掲示板はこちら
[HOME /各年総評 /コラムINDEX]