[]-205/レス
re: 角松敏生
REFLECTIONS@管理人

2007/10/03(Wed) 00:20:17 編集(管理者)

「Realize」だとアルバム「time tunnel」ごろです。

その後、「存在の証明」というフォークロック調のアルバムを出し、「角松がフォーク??」と賛否両論の論議が一部で巻き起こりました。

その次作となる今作は和太鼓や三味線といった純邦楽器がフィーチャーされ沖縄や出雲が詩のモチーフとして取り上げられたもので、またひと論争おきそうです。

角松というと「夏」「女」「リゾート」という言葉がイメージされ、海外レコーディングがまだ一般的でなかった時代に単身NYへ渡りレコーディングするなど音の最先端を行く人のように見られていますが、

実は、以前から「もっと日本をディスカバリーしよう。そこには海外にはない埋もれた光がある」といったようなことを言っていたので今作は自然な流れなんですが、一部ファンにはその辺が理解できていないらしく昔のイメージにこだわっているようです。



11/03 04:00
HP[|]
次のレス>
203のレス
203にレスを書く
<前のレス

IBOARD OP