REFLECTIONS BBS
サーバー会社のトラブルで2003年12月から2005年4月までの掲示板ログが一部消失しています
HOME HELP 新規作成 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 記事検索 過去ログ

<一覧表示に戻る
記事No.257 [こんにちは。] 返信ページ
(最新レス20件表示) スレッド内ページ移動 / << [1-1] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■257  こんにちは。 
□投稿者/ べんじぃ〜 (##)-(2003/04/09(Wed) 19:21:24)
親記事
引用

最新のコラム『世界に通用する音楽とは』、読ませて頂きました。
確かにそうですよね、なんか「世界に向けて」とか「世界の云々」とかって、あっちの土俵でしかないのですよね。
例えば最近、ジブリ作品が海外でも認められたりしてますが、それはあくまで海外に媚びた世界観ってわけでは決してないとこが良いのだとか思います。
自動車業界なんかでも「ヨーロッパスタイル」、「アメリカ向け」とか、日本独特なモノが見受けられなかったりがあると思います。
日本人は元々外の文化を取り入れて、それを自分なりに磨いてくのが得意な民族性を持ってますよね? なのになんででしょう?所詮「オリジナルは越えられない!」って事なんでしょうか?  昔、小田和正さん(オフコース時代に)がラジオかなにかで云っていたことを思い出しました、「アメリカでちゃんと僕達の曲がメディアで扱われればチャートインする自信はある・・」とかなんとか・・。
私は日本人だから日本の曲が海外で頻繁に流れたら、どう彼の地の人々の感性にヒットするかは理解出来ないでしょうけれども、“日本人のメロディーセンスってかなり良いんじゃないか?”って思っています。
こういう比較は適当ではないかしれませんが、韓国のポッポスやロックなんかを時々耳にした際、なんとなくそういった事を思ったりします。
ただ、最近のなんでもかんでもヒップ・ホップ調ってのはいただけないですけれども・・・・。

なんか、いきなり適当に思いついた事書いちゃいました。m(。−_−。)m スイマセーン


■258  re: こんにちは。 
□投稿者/ REFLECTIONS@管理人 (##)-(2003/04/12(Sat) 18:18:11)
http://homepage2.nifty.com/reflections/
Res1
引用

昨年発売された角松敏生のアルバム「INCARNATIO」。
和太鼓に沖縄やアイヌの民族楽器をフューチャーしている。
角松といえば80年代にはやった海外レコーディングのさきがけともいうべき人で、そんな彼が今回あらわしたのはまさに「日本人」のアイデンティティー。

海外をまったく意識しないで作られたこの作品は逆に海外受けしそうなくらい日本人している。

 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

List スレッドリスト表示 / スレッド内ページ移動 / << [1-1] >>
返信フォーム
お名前、メールはそのまま表示されるので個人情報の記入は任意でお願いいたします。
△[257] こんにちは。 へ返信
Name/ [ID:2humlHzD] Title/ 削除キー/
E-Mail/ URL/
Comment
 
文字色/
枠線色/
Icon/
スレッドソート/


HOME HELP 新規作成 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 記事検索 過去ログ

- I-BOARD -